四つ葉のおうち

4人の子育てよもやまばなし

多指症⑭術後の経過~7ヶ月目までの様子

f:id:melocotones:20190609150707j:plain

指のリハビリ用にと作ったお手玉

 

手術から7ヵ月たちました。これまでの経過を説明します。

 

・手術から11日目

通院。浮遊型で手術の簡単だった右手の包帯が外れる。ギプスをしている左腕のわきの下が擦れて皮膚が赤くなっていたので、その部分だけギプスを切り取ってもらう。

 

・手術から15日目

通院。ギプスが外れる。手術した親指付近が、普通の倍くらいの太さに腫れている。親指の先端から、神経の固定のために挿していたワイヤーを抜き取る。太めの針を抜く感じ。本人は痛くない様子。抜いた後も、針が刺さったような跡で、消毒してから普通の絆創膏を貼ってもらう。先に包帯が外れていた右手の傷はほぼ閉じたのでもう何もしない。

 

・手術から43日目

通院。経過観察。浮遊型の右手は少し縫い跡があるが普通の親指と変わらない。神経の移動をした左手の親指はまだ腫れが残っていて動きが鈍い。第一関節の上の部分に力が入っていない。滑り台に上るときのように手でつかむ場合は、左手の他の指や全体の動きを使って一見うまくできている。一方で小さな物をつまむような指の先を使う動きは、左手では難しいよう。力を抜いている時も、力が入っている時も、親指と人差し指の間が開かずに、二本の指を平行に並べた状態。診察の際に相談。第一関節が固く動きずらくなっているのかも、ということで指先を優しく曲げたり伸ばしたりする簡単なマッサージを教えてもらう。以降気づいたときに定期的に行う。

また指のトレーニングになるように、お手玉遊びを取り入れる。

 

・手術から7ヶ月後

通院。手術後はじめて左手のレントゲン撮影。浮遊型の右手は特に気になる点なし。左手は当初の腫れは引いた。親指と人差し指の間は閉じているときもあるが、積み木を持つ際、物をつかむ際は半分くらいの割合で二本の指の間を広げて、指を輪っか状にして上手に持てている。手をつなぐ際は、左手が輪っか状になるつなぎ方を親の方が意識的にするよう心掛けている。小さな物を摘まむ作業は第一関節の曲がり方がすこし甘くても今のところできている。指先を使っている時はきちんと力が入れられるようになり肌色が白っぽくなる。

・手のひらの親指の下の部分が出っ張っているのは、骨?

→レントゲンだと骨はそこにはないので神経だということ。

・指の開き方が弱いので、なにか良いトレーニングは?

→おもちゃで遊ばせるのが一番とのこと。

娘、この半年余り、人見知りのため診察室に入るだけで大泣きして、できるだけ母親の私から体を離さないようにしがみついています。小さいものがうまく摘まめるかどうか先生に様子を見せる余裕が本人にないため、また半年後(二歳!)に再診の予定になりました。